2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

伏線を使い切る

私が彼を殺した (講談社文庫)作者: 東野圭吾出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/03/15メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 99回この商品を含むブログ (183件) を見る犯人を読者が推理する第二弾。 今度は、容疑者の一人称記述でつづる。 肝心な点は、省略さ…

キーワードたち

理科系の脳みそ―生命・自然・脳をめぐるキーワード集作者: 布施英利,上山明博出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 1999/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る養老先生の弟子であった布施氏の科学的エッセイ。 ちらちらと先端の理科系キーワー…

人間と情報の関係

脳+心+遺伝子VS.サムシンググレート―ミレニアムサイエンス 人間とは何か作者: 養老孟司,茂木健一郎,村上和雄,竹内薫出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2000/03メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 76回この商品を含むブログ (6件) を見る気になる人たち「養…

リボソーム

ノーベル化学賞の受賞者が発表になった。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091007-OYT1T00890.htm?from=main3 細胞内のリボソームの構造研究からの受賞。 化学なのか、生物学なのかよくわからない。 化学的な構造の研究だから、化学なのであろうけ…

ペーパークラフトで戦車-その17

車輪の丸いのの、仕上げをしています。接着材を削り、禿げた印刷を直し、形を整える。 同じようなのがたくさんあると、そういう作業でも大変です。

ペーパークラフトで模型飛行機2-その5

飛行機の方が、部品が少ないし、同じ部品があまりない。だから、作業量に対して進んだ気になる。 戦車より、私には、こっちの方が向いている。まあ、普通そうでしょうけど コックピット周辺の作業をしました。 コックピット後ろの胴。 後ろを接着。 カウルを…

わかりやすいのか?

脳をめぐる冒険作者: 竹内薫,藤井かおり,モリナガヨウ出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2006/04/18メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 4回この商品を含むブログ (15件) を見る世界一わかりやすい脳の本らしい。 「わかりやすい」じゃなくて、「わかりにく…

エコなんだかわからないけど

リサイクルショップに行った。おもちゃやらなにやらが、いっぱい出てきたからである。 本を中心に、大規模に展開しているところと、買い取り専門のところに行った。 大規模なところの方が、買い取り価格は安いかも知れない。条件厳しいし。(箱や説明書が必須…

怖いというか、何というか・・・

宮崎へ出張しています。 昨日、羽田を出る便が、いつも使ってる便名なのに、小さな機体になってる。 いつもは、ボーイング767-300だったのに、今回エアバス320。夜に帰る便で使うことが多い機体。 狭いし、TV無いし。 それでなのか、低気圧の影響で大気が…